観光

都内からも近い相模湖プレジャーフォレストでキャンプとマッスルモンスターが最高に楽しかった!

マッスルモンスター

コロナの影響もあってなかなか遠出ができないなか、都内からも近い「相模湖プレジャーフォレスト」に行ってきました!

目的は2つ!「PICAさがみ湖」でのキャンプと巨大な崖上アスレチックの「マッスルモンスター」です。
「PICAさがみ湖」と「マッスルモンスター」はどちらも相模湖プレジャーフォレストの敷地内にあります。

キャンプ好きやアウトドア好きはもちろん、カップルやファミリーのお出かけにもおすすめです!

「相模湖プレジャーフォレスト」のご紹介

神奈川県相模原市にある遊園地、温泉、キャンプ、BBQが楽しめるレジャーランドです。
キャンプで1泊しながら、温泉も入れて遊園地でも遊べる。ここだけでも十分遊べるコスパのいいレジャー施設です。

神奈川県相模原市にあります、相模湖のすぐ近く。
車はもちろん、電車やバスでも非常に行きやすかったですよ。

今回は電車とバスで行ったのですが、時系列にプランをご紹介します。

1日目:相模湖観光から「PICAさがみ湖」でBBQ!

▼12:30 JR中央線「相模湖駅」着

出発は日曜日。昼時に合わせて到着。
地元で買い物などしながらゆっくり向かいました。
天気も良かった!

駅前には商店街があり、食事処や、喫茶店、酒屋さんなどがあります。
ランチを食べてもいいし、酒屋さんには食料品もあるので、おつまみや買い物にも最適です!

▼13:00 商店街を通ってビール片手に歩いて相模湖へ

駅前の商店街を歩きながら10分も歩けば相模湖につきます。

「相模湖公園」ではボートにも乗れるし、寂れたレジャーランドにありそうなゲームコーナーがいい感じ。ご飯が食べられるところも並んでます。地元で買っていたパンを食べながらビールやラムネを飲みながらまったり。

相模湖のボート乗り場を見ながらベンチでランチタイム

アイスも美味い。

まったり堪能したら公園近くのファミリーマートで買い出し。ファミリーマートの目の前にバス停があります。酒を買い込んだらバスに乗ってプレジャーフォレストへ。

▼14:15 プレジャーフォレスト到着→キャンプ場「PICAさがみ湖」へ

バスで10分弱。あっという間にプレジャーフォレストに到着!


キャンプ場の「PICAさがみ湖」へ向かいます。門をくぐったところに園内を巡回している送迎バスの看板が立っていたので、しばし待ちます。

10分ほど待って、送迎バスに乗り込みキャンプ場へ。受付で支払いなどを済ませて歩くこと2分。

到着しました!!
宿泊したのはトレーラーハウスの『コンパクトキャビン』。CAMPパック トレーラー泊のプランです。専用のBBQエリアが目の前にあります。トレーラーハウスは思ったより古い!4名まで泊まれるらしいけど、4名はしんどそう。2名まで推奨。

エアコンもついていて調理器具なども基本的に揃ってます
二段ベッドがあり敷き布団はなくマットレスにシーツをかけるスタイル

トイレとシャワーが一緒になってますが、狭すぎてシャワー利用はしんどいかなぁ。。ただ、近くにトイレもシャワー施設も綺麗なものがあるので、シャワーは近くの施設のほうを利用することをおすすめ。

こちらが部屋の外の綺麗なシャワールーム

▼15:30 買ってきた酒とツマミでさっそく始める!

荷物を置いたら早速始めます!!BBQの前哨戦!!
今回は地元のダイソーで買ったものを組み合わせて簡易な燻製機を作成しました。

DAISOで買ったアルミ鍋三段重ね

アルミホイル鍋を写真のように三段重ねて、真ん中に網をはさみ、網の上に食材を。熱源は固形燃料を使用。BBQ用に焚き火してもよかったですが、あとで済みなくならないように。アルミ鍋でふたをして重りの石をのせます。

具材はゆで卵、チーズ、ナッツ、したらば

火をつけるとすぐに煙が出てきます。そのまま放置で10分もすれば、いい感じ!

味は、、最高です!!ビールが美味い!!
食材以外はチップも含め100均で買えちゃう。コスパ最高燻製機!めっちゃおすすめです。

そんなこんなしてると夕食と、翌日の朝食の食材をスタッフの方が持って来てくれます。お酒も補充したところで早速準備開始。

▼16:30 メインディナーBBQ開始!

火起こしの道具や網なども全部ついているので、早速炭に火をつけてBBQ開始!

今回は海鮮つきのデラックスBBQプラン※ホイルはエビ(缶詰は持ち込み)

味もボリュームも問題なし。シメの焼きそばで腹いっぱい。。大満足のBBQでした!

ちなみに片付けは袋で分別となっており、チェックアウト前にまとめて捨てに行きます

▼19:00 施設内の温泉施設「うるり」

BBQを堪能した後は、温泉に。キャンプ場の受付のスタッフに一声かけると車で送迎してもらえるとのことで、車に乗って5分くらいで「うるり」に到着。

画像はうるりWEBサイトから参照

露天風呂も広くていくつかの種類があり、サウナもついてる綺麗な温泉施設です。PICAさがみ湖の宿泊者は割引もありました。風呂あがりのコーヒー牛乳も、もちろんいただきます。

帰りも送迎車があるので、車に乗って帰ります。

▼21:00 トレーラーでのんびり酒を飲みながら就寝

戻ったらあとはゆっくりするだけ。ゲームなどやりながら酒を飲んで、まったり楽しみました。

2日目:マッスルモンスターで大興奮!

▼7:30 起床&外で朝食

朝は鳥の泣く声で起きるというなんともキャンプらしい朝でした。
朝食は前日に夕食と一緒にもらっていたので、外でいただきます。外で食べる朝食も、コーヒーも格別ですね。

とりあえず全部パンに挟んでみる。あとはオレンジジュース。うまい。

ゆっくり準備をしたりいシャワーを浴びたりしながらのんびり過ごします。

▼9:30 チェックアウトそして、遊園地へ

オープンに合わせてチェックアウト。支払いはチェックイン時に済んでるのですぐに終わりました。
遊園地に向けて出発!また、車で送迎してもらいます。

▼10:00 プレジャーフォレスト入園

まだ開園前なので人が待ってます。開園時には子供達をつれたファミリーも多く列に。

開園にあわせて並びます。この日は月曜日の平日だったのですが、並んでる人も50人以上はいたかと思います。
マッスルモンスターは園内の一番上にあるので、リフトに乗って移動します。リフトは有料なので、今回は登りだけ利用しました。

▼10:30 待望のマッスルモンスターに挑戦!!

リフトの移動もあるので、入園から15〜20分くらいで着きます。
今回は何かのロケをやっているのか、到着時にはすでにロケ隊がいて、僅差で30分程度待ちになってしまいました。待ち時間近くではすることがないので、待ち時間がいやな人は早めに並んで受付するのをおすすめです。
園内ぶらぶらすることもできますが、広いので移動も大変です。

どんどん人は集まって時間は埋まっていきますので、遅くとも昼頃までには受付したほうがよさそうです。
土日はホームページから予約ができるようなので、必ず予約するようにしましょう!

マッスルモンスター
3フロアにわかれてます。タイヤのやつとか簡単そうに見えてやばい…

時間がきたらハーネスを取り付けて、命綱などの使い方のレクチャーを10分ほど。
レクチャーが終われば、あとはチャレンジするのみ!

ちなみにスマホや貴重品なども含め、手荷物は一切持ち込めないので、マッスルモンスターにあるロッカーに預けます。

制限時間は1時間。
マッスルモンスターには92種類のアクティビティがあり、とても1日で制覇はできません。
体力的にも無理。。
個々に難易度の設定があります。最初は簡単なのから、徐々に難しいのにチャレンジするのがおすすめですが、後半は体力なくなるので、ペース配分ご注意を!

画像はプレジャーフォレストWEBサイトから参照

男性でも女性でも子供でも自分たちのペースでばっちり楽しめます!運動苦手なひとでも全然楽しめると思います。特に高いところのアトラクションは景色も綺麗で気持ちいいですよ。

スマホの持ち込みできないのが残念ですが、落としたり危ないのでしかたないですね。
いくつか撮影ポイントがあり、備え付けのカメラで撮影してくれます。あとで購入することができますが、全データ2,000円とか。。高い!

1時間じっくりマッスルモンスターを楽しんだあとは、疲れ切った身体をひきづってランチへ。
疲労感は相当きます。あと喉乾く。

園内のレストラン「ワイルドダイニング」でランチ

▼13:00 寄り道しながら帰路へ、おまけの絶品スイーツあり

お腹も膨れたところでのんびり帰ります。遊園地からは歩いてプレジャーフォレストの入り口へ移動します。10分くらいで着きます。

バスに乗ってJR中央線「相模湖駅」へ。
え電車が来るまで少し時間もあったので、少しお茶をしようと入った駅前の喫茶店で絶品スイーツいただきました!老夫婦がやっている素敵な喫茶店。値段もリーズナブルで美味しかった!寄ってよかった。

あんみつパフェとチョコレートパフェ フルーツいっぱい

まとめ

2日間満喫しました!ゆっくりしながらもアクティブな2日間でがっつり楽しめました。ご家族でもカップルでも楽しめるのがまたいいですよ。
なかなか出かけたりもできないご時世ですが、人混みもないゆっくりと過ごせる日々を楽しんでみてはいかがでしょう。また、今回は電車やバスの利用でもなんら困ることなく楽しめました!翌日は当然のごとく筋肉痛です。無理は禁物。

おまけ

燻製うまかったです!お手軽にできますよ。100均でそろえるのもいいですが、セットも売っているので、事前にこちらを買っていけば楽に燻製が作れます。ドンキなどで売ってるか探したのですが、近くのところにはなかった。。

SOTO 燻家 スモークハウス ST-114
created by Rinker

ベンチがありますが、アウトドアチェアがあるともっとキャンプ感でてまったりできますね。現地でレンタルもできます。